松屋「うっかり千円超え」を続出させる巧みな戦略 シュクメルリの大ヒットから、値付けの妙を考える | 外食 | 東洋経済オンライン
2024/12/27 23:05
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
「松屋で1000円超えが普通になってきたらしいのだ!これ、牛丼界の革命なのだ?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすねぇ。松屋はシュクメルリ鍋定食など、高価格帯の商品を投入して、客単価を上げる戦略を取っているでやんす。」
やきう
「シュクメルリ?なんやそれ、ポケモンか?ワイ、牛丼以外頼む気せーへんわ。」
でぇじょうぶ博士
「シュクメルリはジョージア(旧グルジア)の伝統料理でやんす。ニンニクとクリームソースが特徴的な鶏肉料理で、日本人の味覚にも合うようにアレンジされているでやんすよ。」
ずん
「でもさ、それって松屋に求めるものじゃなくないのだ?ボクは安くて早い牛丼が欲しいだけなのだ!」
やきう
「ほんまそれ。1000円払うなら回転寿司行くわ。松屋に高級感とか誰も期待しとらんやろ。」
でぇじょうぶ博士
「そこがポイントでやんすよ。松屋は『安い』というイメージを維持しつつ、『ちょっと贅沢』な選択肢も提供することで、新たな層を取り込もうとしているのでやんす。」
ずん
「でもさ、千円超えたら『あれ?高くね?』ってなるのだ。それじゃ逆効果じゃないの?」
でぇじょうぶ博士
「実際にはセット商品やトッピングなどを組み合わせることで自然と金額が上がる仕組みになっているでやんす。そのため、お客さんは気づかないうちに1000円以上払ってしまうことも多いのでやんすよ。」
やきう
「つまり、罠っちゅーことか。ワイなら絶対引っかからへんな!…いや待て、昨日カレー頼んだ時トッピング追加して1200円払ったわ…」
ずん
「おぉっと、それ完全に松屋の術中にはまったパターンなのだ!」
新着記事
家庭学習に生成AI 親にできること - Yahoo!ニュース
トランプ氏 教皇姿画像「無関係」 - Yahoo!ニュース
「文字は読めるが文章が読めない」は「機能的非識字」といって、世界中で問題になっている。日本では「アレクサンドラ構文」が有名で、高学歴だろうと間違える人はいる - Togetter [トゥギャッター]
YOASOBIは「2曲までで終わりの予定だった」幾田りら(24)が明かす、ソロ活動との両立《初めて紅白歌合戦に出たときの心境を楽曲に》 | 文春オンライン
「モノではなく家族」号泣する人、別れられず連れて帰る人も…“処分するラブドールのお葬式”をする持ち主たちの深い愛情 | 文春オンライン