TSMCに沸く町の繁盛店 なぜ撤退 - Yahoo!ニュース
2024/09/11 11:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
熊本のラーメン店「天外天」が閉店するって、なんでなのだ?繁盛してたんじゃないの?
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。天外天は人気店だったけど、TSMCの進出で地域経済が変わったでやんす。熊本市への再移転を決めた理由は、競争が激化したからかもしれないでやんすね。
やきう
繁盛してるのに撤退って、なんか裏があるんちゃうか?ラーメンがAIにでも取って代わられたんか?
ずん
AIラーメンとか未来過ぎるのだ。でも、せっかく活況な町から撤退するのって勿体ない気がするのだ。
でぇじょうぶ博士
むしろ、繁盛する町だからこそ、家賃や人件費が高騰して採算が取れなくなった可能性もあるでやんす。企業進出による地価上昇はよくある話でやんす。
やきう
なるほど、それなら納得やわ。ワイも家賃上がったら即撤退やしな。
ずん
結局、住む場所もラーメンも自分に合ったところが一番ってことなのだ。じゃあ次はどんなラーメンが流行るのかなぁ。
でぇじょうぶ博士
ずん、君はラーメン屋じゃなくて、食べ歩き専門家になったほうがいいでやんす。