大正製薬、創業家によるMBOに批判が噴出したワケ〈グループトップ42年ぶり交代〉 | 文春オンライン
2025/03/09 02:50
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「MBOって何なのだ?なんか大正製薬で大騒ぎになってるみたいなのだ!」
でぇじょうぶ博士
「MBOは経営陣による自社株買収でやんす。簡単に言えば、経営陣が自分の会社を丸ごと買い取って、非上場にする手法でやんす。」
やきう
「ワイからすると、上場企業の社長が自分の会社を私物化しようとしてるようにしか見えんのやが。」
でぇじょうぶ博士
「今回は創業家の上原家が、42年ぶりのトップ交代に合わせて実施したでやんす。83歳の父から48歳の息子へのバトンタッチでやんす。」
ずん
「えっ、そんな高齢でも社長やってたのだ?」
やきう
「まぁ、リポビタンDで儲けまくってたからな。体力の心配はないやろ。」
でぇじょうぶ博士
「しかし、株主からは批判の声が上がってるでやんす。上場企業が非公開化するということは、株主の権利が制限されることを意味するでやんす。」
ずん
「じゃあ、ボクが持ってる株も無くなっちゃうってことなのだ?」
やきう
「お前が株なんて持ってるわけないやろ。」
でぇじょうぶ博士
「株主には買取価格が支払われるでやんす。ただし、その価格が適正かどうかは議論の的でやんす。」
ずん
「なるほど!つまりリポビタンDを飲めば、この問題も元気になるってことなのだ!」