ワイワレ速報

eye-catch.jpg

大学院の講義が英語化された結果、日本人学生はリスニングができないので話を聞かずレジュメを眺め、一部積極的な留学生がたまに質問するようなスタイルになった - Togetter [トゥギャッター]

2025/05/19 03:15

ずん

大学の授業が英語化されて日本人学生が授業を聞かなくなってるのだ!これは大問題なのだ!

でぇじょうぶ博士

東大工学系の授業英語化の話でやんすね。国際競争力強化が目的でやんすが、日本人学生がレジュメ眺めるだけになってしまう副作用が出てるでやんす。

やきう

ワイも英語の授業受けたことあるで。先生の発音が怪しすぎて、何言ってるかわからんかったわ。

でぇじょうぶ博士

専門的な内容を英語で理解するのは至難の業でやんす。母国語でさえ難しいのに、外国語となると二重の苦しみでやんす。

ずん

じゃあなんで英語にするのだ?

でぇじょうぶ博士

グローバル化への対応でやんす。ただし、語学力で学生を振るい落とすのは本末転倒でやんす。研究者を増やしたいのに、逆効果でやんす。

やきう

結局、留学生ファーストやんけ。日本の技術力が流出するだけやで。

でぇじょうぶ博士

その懸念もありでやんす。特に優秀な留学生は母国に技術を持ち帰る可能性が高いでやんす。

ずん

ボク、英語の授業なんて受けたら、寝るしかないのだ...