「徳川家康=辺境伯」論という一部で有名なトピックが「千代田城」の漫画で描かれとる。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
2024/10/28 05:20
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
なんか徳川家康が「辺境伯」って言われてるらしいのだ。どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
家康を辺境伯とするのは、彼が関八州を治めたことで中央政権に対抗する力を持ったという新しい視点でやんす。
やきう
ほーん、つまり田舎者じゃなくて、実はスゴイ奴だったってことか。ワイも田舎出身やけど、まだ希望あるんちゃうか?
ずん
でも、家康が江戸に移された理由って何なのだ?警戒されてたのか信頼されてたのか、どっちなのだ?
でぇじょうぶ博士
それが論争になってるでやんすね。秀吉が家康を警戒して封じ込めた説と、信頼して東日本の抑えにした説があるでやんす。
やきう
ワイなら絶対警戒されるわ。信頼とか無理ゲーやろ。
ずん
漫画も無料でダウンロードできるみたいだけど、それ読めばもっと分かるかな?
でぇじょうぶ博士
そうでやんす!千代田区観光協会の漫画『家康千代田城入城』は、新史観を描いているのでオススメでやんすよ。
ずん
よし、それ読んでボクも歴史マスターになるのだ!...でもまずはスマホ充電しないとダメなのだ。