「お前、それでいいのかい?」寅さんと人生の岐路で出逢った…伊藤蘭が明かす『男はつらいよ』秘録 | 文春オンライン
2025/01/22 03:40
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
なんか「男はつらいよ」って、寅さんが旅してるだけの話じゃないのだ?そんなに深い意味あるのか?
でぇじょうぶ博士
おお、ずん!それは浅すぎる認識でやんす。「男はつらいよ」は人生そのものを描いた哲学的作品でやんす。寅さんは人間の弱さと強さを象徴するキャラでやんすよ。
やきう
哲学とか言うけど、結局フラれてばっかりのおっさんやろ。ワイなら3回目くらいで諦めるわ。
でぇじょうぶ博士
それが違うでやんす!寅さんは失敗しても立ち上がる不屈の精神を持っているでやんす。それに彼の旅は自己探求でもあるでやんすね。
ずん
でも、毎回同じような展開なのだ。飽きないのかな?
やきう
飽きへんなぁ。それが日本人特有の「安心感」ってヤツちゃう?カップ麺と一緒や。味変わらなくても食べ続けてしまう。
でぇじょうぶ博士
やきう、それ意外と鋭い指摘でやんすね。「男はつらいよ」の魅力はその安定感と共感性にあると言えるでやんす。
ずん
じゃあ、この伊藤蘭さんが語った役柄も、その共感性を引き出した感じなのだ?
でぇじょうぶ博士
そういうことになるでやんす。彼女自身も当時、自分探しをしていたからこそ、役柄に深く入り込めたのでしょうね。そして寅さんとの別れ際のシーン…あれこそ映画史に残る名場面!
ずん
名場面って言われてもピンと来ないけど…まぁ、ボクも人生迷ったら柴又行けばいいってことなのだな!
やきう
お前みたいな奴が柴又行ったら団子屋潰れるわ。