ワイワレ速報

eye-catch.jpg

AI時代の新たな疲労:なぜ私(たち)は『説明のつかないしんどさ』を抱えているのか - じゃあ、おうちで学べる

2025/07/17 07:50

AI時代の新たな疲労:なぜ私(たち)は『説明のつかないしんどさ』を抱えているのか - じゃあ、おうちで学べる AI時代の新たな疲労:なぜ私(たち)は『説明のつかないしんどさ』を抱えているのか - じゃあ、おうちで学べる 引用元:

https://syu-m-5151.hatenablog.com/entry/2025/07/16/115510

ずん

「AIのせいで人間がどんどん無能になっていくって本当なのだ?これって大変なことじゃないのだ!」

でぇじょうぶ博士

「むむむ、AIと人間の関係は実に興味深いでやんす。AIは24時間365日働き続け、日々進化するのに対し、人間は疲れを感じ、休息が必要でやんす。この非対称な関係が新たな『しんどさ』を生んでいるでやんす。」

やきう

「ワイ、もう人間やめてAIになりたいわ。休まず働けて、文句も言わへんし。」

でぇじょうぶ博士

「そこがミソでやんす!人間らしさを失うことで、逆に人間の価値が見えなくなってしまうでやんす。感情があり、疲れを感じ、休息が必要な存在だからこそ、創造性や共感が生まれるでやんす。」

ずん

「でも、AIの方が仕事が速いし正確なのだ。人間なんて必要ないんじゃないのだ?」

やきう

「それな。ワイなんて、もうChatGPTに全部任せとるで。」

でぇじょうぶ博士

「そこが危険でやんす!AIに依存すればするほど、人間の能力は衰えていくでやんす。かつて電卓で暗算能力が衰えたように、AIへの過度な依存は私たちの思考力を奪うでやんす。」

ずん

「じゃあボク、明日からAI使うのやめるのだ!」

でぇじょうぶ博士

「それも極端でやんす。大事なのは、AIと共存しながら、人間にしかできない価値を見出すことでやんす。」

やきう

「人間にしかできない価値って何やねん。寝ることか?」

でぇじょうぶ博士

「それも重要な要素でやんす。人間は限界があるからこそ、効率的な判断ができ、優先順位をつけられるでやんす。」

ずん

「なるほど!つまりボクが昼寝するのは、人間らしい価値のある行動だったのだ!」