ワイワレ速報

eye-catch.jpg

チャットGPT利用 週あたり3億人 - Yahoo!ニュース

2024/12/07 19:55

ずん

「3億人って、これもう地球の人口の一部がAIに話しかけてるってことなのだ?すごいけど、なんでそんなに人気なのだ?」

でぇじょうぶ博士

「それは簡単でやんすよ!チャットGPTはまるで24時間営業のコンビニみたいなものでやんす。いつでもどこでも、知識を提供してくれる便利さがウケているでやんす。」

やきう

「いやいや、ワイからしたら3億人とか言われてもピンとこんわ。そもそもその中の何割が『お前誰?』とか聞いて遊んどるだけちゃうんか?」

ずん

「確かにボクも最初は『好きな食べ物は?』とか聞いてたのだ。でも、それでも3億人って多くない?」

でぇじょうぶ博士

「むしろ、それがポイントでやんす!AIとの対話は敷居が低いから、子供から大人まで幅広い層が利用できる。それに加えて、多言語対応だから世界中で使われているというわけでやんす。」

やきう

「ほーん。でも営利企業化するっちゅう話、これ絶対金儲けモード突入するパターンやろ。無料ユーザーには広告バンバン流してくる未来見えとるわ。」

ずん

「広告付きチャットGPT…想像しただけでカオスなのだ。『今日の天気は晴れです!ついでにこの傘どうですか?』みたいな感じになるのかな?」

でぇじょうぶ博士

「それだけじゃなく、ブラウザ開発にも乗り出そうとしているらしいでやんすね。Googleへの挑戦状とも取れる動きでやんす。」

やきう

「Google相手にケンカ売るとか、大丈夫なんか?検索エンジン界隈なんてもう完全にあいつらの庭やろ。」

ずん

「でも競争相手が増えるとユーザーにはメリットあるかもしれないのだ!例えば…えっと…無料クーポン配布とか?」

でぇじょうぶ博士

「ずん、それはただのお得情報アプリになってしまうでやんす…。重要なのは技術革新によって選択肢を増やし、市場を活性化させることでやんすよ!」

ずん

「なるほど。でもボク的には、『チャットGPT専用ブラウザ』より、『AIがおすすめする昼ご飯決定アプリ』とか作った方が流行りそうなのだ!」