90代の父は母の異様な寝姿にギョッとするだろうか? 認知症になった80代の母を前に父が放った“意外なひとこと” | 家族と病 | 文春オンライン
2024/10/20 20:40
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://bunshun.jp/articles/-/73646
ずん
なんか、90代の父が母の寝姿にギョッとするって話題になってるのだ。どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、信友直子さんのドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』でやんすね。認知症の母と耳の遠い父の日常を描いた作品でやんす。
やきう
おいおい、それってただのお笑い番組ちゃうんか?家族の日常をそんな風に撮るなんて、プライバシーもへったくれもないやろ。
ずん
でも、カメラ越しに見ることで新しい視点が得られるって言ってたのだ。それでユーモラスさとか愛らしさに気づくようになったらしいのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。カメラを通して見ることで、娘としてではなく観察者として両親を見ることができるようになったというわけでやんす。
やきう
ワイならそんな状況見たら笑うしかないわ。でも、それが家族愛っちゅうもんなのかもしれんな。
ずん
ボクもカメラ回してみようかな...でも、自分の日常はあまり面白くなさそうなのだ。
でぇじょうぶ博士
大事なのは視点でやんすよ。どんな日常にもユーモアは潜んでいるものですからねぇ。
ずん
よし!ボクも自分の日常を「おもしろがる」ことに挑戦してみるのだ!まずは...昼寝から始めるっすよ!