ワイワレ速報

eye-catch.jpg

高速多機能なターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」正式リリース、ミッチェル・ハシモト氏が開発。今後はWebAssembly化による対応プラットフォーム拡大も - Publickey

2025/01/06 19:05

高速多機能なターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」正式リリース、ミッチェル・ハシモト氏が開発。今後はWebAssembly化による対応プラットフォーム拡大も高速多機能なターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」正式リリース、ミッチェル・ハシモト氏が開発。今後はWebAssembly化による対応プラットフォーム拡大も引用元:

https://www.publickey1.jp/blog/25/ghostty_10webassembly.html

ずん

「Ghostty 1.0ってなんなのだ?名前だけ聞くと幽霊が出てきそうで怖いのだ!」

でぇじょうぶ博士

「おいらに任せるでやんす!Ghosttyは、ターミナルエミュレータというソフトウェアでやんす。簡単に言えば、プログラマーがコマンドを叩いて色々操作するための画面みたいなものでやんす。」

やきう

「ほーん。つまりオタク専用の黒い画面ってことか?ワイには関係ないわ。」

でぇじょうぶ博士

「それは違うでやんす!Ghosttyはただの黒い画面じゃないでやんすよ。Zig言語という高速なプログラミング言語を使って作られていて、他のターミナルよりもめちゃくちゃ速いし、多機能なんでやんす!」

ずん

「ふむふむ。でも速さとか多機能とか、具体的にどう便利なのだ?」

でぇじょうぶ博士

「例えば、日本語テキストが混ざったファイルを表示するときでもサクサク動くし、ライト/ダークテーマ切り替えもできるし、リンクまでクリックできるようになってるでやんす!まさに未来型ターミナルと言えるでやんすね。」

やきう

「いやいや、それ普通の人には全然関係ない話ちゃうか?ワイら一般ピーポーはYouTube見れたらええねん。」

ずん

「確かにボクもYouTube派なのだ。でもWebAssembly化って何なのだ?それもYouTubeみたいになるの?」

でぇじょうぶ博士

「WebAssembly化とは、ブラウザ上でも動くようになる技術のことでやんす。これによってWindowsユーザーでも使える可能性が広がるわけで、おいらとしては大興奮案件なんでやんす!」

やきう

「ほー。それならスマホでも動くようになったら教えてくれ。そしたらワイも触ったろかな。」

ずん

「なるほど...つまりGhosttyは幽霊じゃなくて未来型黒画面だったのだ。でもボクにはまだ早そうだから、とりあえず幽霊退治してくるのだ!」