ワイワレ速報

eye-catch.jpg

自閉症の魚から脳科学の常識を覆す、ASD研究のブレイクスルー | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2025/09/16 01:35

ずん

自閉症の魚が研究に使われているのだ!なんだか斬新なアイデアなのだ!

でぇじょうぶ博士

なるほど、ゼブラフィッシュを使った画期的な研究でやんすね。UBE3A遺伝子を変異させて、自閉症の特徴を持つ魚を作り出したでやんす。環境を変えると、不安が高まって他の魚との交流を避けるようになるでやんす。

やきう

ワイもストレス溜まると人と会いたくなくなるで。魚と一緒やんけ!

でぇじょうぶ博士

そうでやんすが、この研究の重要な点は、環境を元に戻すと行動も改善されたことでやんす。つまり、環境を工夫することで、自閉症の方々の生活の質を向上できる可能性があるでやんす。

ずん

へぇ、でも魚の研究が人間に役立つのだ?

やきう

魚の気持ちなんか知らんけど、水槽の中でストレス溜まってそうやな。ワイの部屋みたいや。

でぇじょうぶ博士

実はゼブラフィッシュは脳の研究に適しているでやんす。遺伝子の80%以上が人間と共通していて、脳の構造も似ているでやんす。

ずん

じゃあボクも魚になれば、人付き合いが上手くなるかもしれないのだ!