【閲覧注意】「転売ヤーから買うと、この様にずさんな管理をしていた米にあたる確率が高いです」→コクゾウムシが湧いた写真が話題、ついにはトレンド入り 適切な管理が行われているか分からない米を買うリスクとは - Togetter [トゥギャッター]
2025/02/23 02:25
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「最近、転売ヤーの米からコクゾウムシが出てくるって話題になってるのだ!怖すぎるのだ!」
でぇじょうぶ博士
「なるほど、コクゾウムシ騒動でやんすね。これは管理の悪い米に発生する害虫でやんす。まるで闇市場の闇を象徴するような存在でやんす。」
やきう
「ワイも昔、安い米買って後悔したことあるで。虫どころか、なんか糸引いてて気持ち悪かったわ。」
でぇじょうぶ博士
「それはノシメマダラメイガの仕業でやんす。コクゾウムシの親戚みたいなもんでやんすね。」
ずん
「じゃあボク、転売ヤーの安い米は買わないことにするのだ!」
やきう
「でもな、最近の米価高騰で転売ヤーの餌食になる貧乏人増えとるんやで。」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。特に温度管理の悪い場所で保管された米は、夏場に40度以上になって虫のパラダイスになってしまうでやんす。」
やきう
「結局、安物買いの銭失いってことやな。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。虫の混入した米は、水に浮くものを取り除けば食べられなくもないでやんすが...」
ずん
「なんだ!じゃあボク、虫入りの米を水に浮かべて、沈んだやつだけ食べるのだ!...って、それって結局虫のウンチ入りご飯なのだ!?」