「コンサル人材1万人集めることを目指していたが…」人材不足に悩む富士通 40〜50代の部門異動に「無理矢理」の声も | 文春オンライン
2025/04/14 22:15
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://bunshun.jp/articles/-/78254
ずん
「富士通がコンサル1万人集めようとして失敗したのだ!これはもしかして、みんな頭いいフリするの大変だったのかなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「そうでもないでやんす。これは富士通が『ハードからソフト』への転換を急ぎすぎた結果でやんす。40-50代のエンジニアを突然コンサルに転向させようとしたのが失敗の元でやんす。」
やきう
「ワイなら『コンサル』って肩書だけ付けて、今まで通りの仕事させるで。誰も気づかへんやろ。」
でぇじょうぶ博士
「それじゃあクライアントが可哀想でやんす。コンサルは単なる肩書きじゃなく、経営戦略から組織改革まで幅広い知識が必要でやんす。」
やきう
「でも今どきAIがあるやろ?ChatGPTに『コンサル風の文章書いて』って頼めばええやん。」
でぇじょうぶ博士
「それこそ本末転倒でやんす。コンサルの真髄は、人と人との信頼関係を築くことでやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボク、明日から名刺に『AIコンサルタント』って書くのだ!」