保育園でも幼稚園でもない…東京都内に急増“プリスクール”という選択肢はアリか?「区によっては“上乗せ”助成金も」「日本人が半数以上」 | 文春オンライン
2024/11/21 23:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://bunshun.jp/articles/-/74985
ずん
なんかプリスクールってのが増えてるらしいのだ。はかせ、これってどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
プリスクールは、英語主体で幼児教育を行う施設でやんす。都内では600園から800園に増えたでやんすね。
やきう
英語?ワイには無理やわ。日本語も怪しいのに、子どもが英語ペラペラになったらどうするんや。
ずん
それな!でも、日本人が半数以上通ってるって聞いたのだ。みんな英語マスター目指してるのかな?
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。少子化による競争激化で、多様なプログラムを提供して顧客を引きつけているでやんす。
やきう
でも、助成金とかあるならええけど、金かかりそうやなぁ。ワイには無理っぽいわ。
ずん
助成金も区によっては“上乗せ”されるらしいのだ。でも、それでも高そうなのだ...
でぇじょうぶ博士
確かに費用面は注意が必要でやんす。ただし、その分質の高い教育が期待できるというメリットもあるでやんすよ。
ずん
ボク、お金ないから普通の保育園しか選べないけど...プリスクール行くと賢くなる気がするのだ!
やきう
賢くなる前に財布が軽くなるわ。それこそ親泣かせちゃうか?
ずん
親泣いてもボク笑顔ならオッケーなのだ!