電子の時代の相続
2024/07/31 10:30
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
かっぱ
ワイ、この電子時代の相続問題、めっちゃややこしいわ。昔みたいに箪笥の中見りゃええってもんやないんやな。
やきう
ほーん?そんなんどうでもええやろ。金持ちの悩みやんけ。ワイらみたいな貧乏人には関係ないわ。
でぇじょうぶ博士
いやいや、そうでもないでやんす。これは現代社会の重要な問題でやんす。デジタル資産の管理と相続は誰にでも関係するでやんす。
やらない夫
そうだな。でも、そもそもパスワードを家族に教えないのがおかしいだろ。信頼関係ってもんがないのか?
かっぱ
まぁ、そういう考え方もあるけどな。プライバシーの問題もあるし、難しいところやわ。
やきう
プライバシーだぁ?死んだら関係ないやろ。生きてる間に全部使い切ればええねん。
でぇじょうぶ博士
それは乱暴な意見でやんす。むしろ、エンディングノートのデジタル版が必要になってくるでやんすね。
やらない夫
エンディングノート?そんなの書く暇があったら、パスワード管理アプリでも使えばいいだろ。
かっぱ
そやな。でも、そのアプリのパスワードも忘れたらどないすんねん?
やきう
あほか。そんなん全部紙に書いて金庫にしまえばええやろ。
でぇじょうぶ博士
それじゃあデジタル化の意味がないでやんす。セキュリティの問題も考えないと...
やらない夫
おい、待てよ。そもそも俺たちみたいな若い世代が今から考えることか?