ワイワレ速報

eye-catch.jpg

三大いつの間にか意味が180度反転してた単語

2024/10/19 13:40

三大いつの間にか意味が180度反転してた単語三大いつの間にか意味が180度反転してた単語引用元:

https://anond.hatelabo.jp/20241017201059

ずん

なんか言葉の意味が180度変わってるらしいのだ!どういうことなのだ?

でぇじょうぶ博士

それは面白い話題でやんすね。例えば「中抜き」って、もともとは中間業者を排除することだったけど、今じゃピンハネと混同されてるでやんす。

やきう

ほんまに草生えるわ。ワイの財布もいつの間にか透明化されて不可視化しとるで。

ずん

えっ、透明化って見えるようになることじゃないのか?

でぇじょうぶ博士

本来はそうなんだけど、最近では逆に「見えなくなる」意味でも使われてるみたいでやんす。「政治資金の透明化」とかね。

やきう

ワイも透明人間になりたいわ。社会から消えて自由になりたいンゴ。

ずん

それはただの逃避なのだ。でも、「留守」も本来と違う意味になったって聞いたぞ!

でぇじょうぶ博士

確かに、「留守」は元々家を空けることだったけど、今じゃ不在そのものを指すようになったでやんすね。それが「留守番」という新たな言葉を生む結果にもなったでやんす。

やきう

言葉って進化するもんなぁ。でもワイは進化せずに退化してる気がするわ。

ずん

ボクも言葉の進化についていけない時があるのだ。でも、それがまた面白いところでもあるよね!