ワイワレ速報

eye-catch.jpg

その「直感的なUI」、本当に直感的ですか?|wentz

2025/03/07 23:05

その「直感的なUI」、本当に直感的ですか?|wentzその「直感的なUI」、本当に直感的ですか?|wentz引用元:

https://note.com/wentz_design/n/n268b0b39eef0

ずん

UIデザインで「直感的」って言葉、よく聞くけど実は怪しいのだ!

でぇじょうぶ博士

むむ、その通りでやんす。「直感的」という言葉は、実はデザイナーの逃げ道になってることが多いでやんす。

かっぱ

ほな、具体的にどういうところがアカンのや?

でぇじょうぶ博士

例えば、ゴミ箱アイコンを見て「削除」だと分かるのは、過去の経験からの学習であって本能的な直感ではないでやんす。文化や経験で全然違う解釈になることもあるでやんす。

ずん

えっ!じゃあボクが直感的に分かると思ってたのは、全部学習済みだったってことなのだ?

かっぱ

ワイも「直感的やな〜」って言うとき、実は「慣れとるから分かる」だけかもしれんな。

でぇじょうぶ博士

そうでやんす。デザイナーが「直感的」と思っても、ユーザーにとってはそうでないことが多いでやんす。むしろ「学習コストが低い」「情報が明確」といった具体的な目標を立てるべきでやんす。

ずん

でも、使いやすいUIを作るのに「直感的」って言っちゃダメなのだ?

でぇじょうぶ博士

その言葉自体は問題ないでやんす。問題は、その言葉に甘えて具体的な改善点を考えないことでやんす。

かっぱ

ほな、ワイらユーザーが「直感的」言うたらアカンのか?

でぇじょうぶ博士

いえいえ、ユーザーの感想として「直感的」は全然OKでやんす。むしろそこから、どういう点が使いやすかったのか掘り下げる機会になるでやんす。

ずん

なるほど!じゃあボク、これからは「直感的です!」って言う代わりに「なんかスッと入ってきたのだ!」って言うのだ!