「推論する生成AI」は実際には思考しているわけではなく、丸暗記した結果を返しているに過ぎない - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
2025/07/23 23:05
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥

https://tjo.hatenablog.com/entry/2025/07/23/173000
ずん
生成AIは単なる丸暗記マシンなのだ!これは人類の危機なのだ!
でぇじょうぶ博士
おっと、そう単純な話ではないでやんす。AppleとGoogle DeepMindの研究によると、AIは複雑な問題は解けても、逆に簡単な問題で躓くことがあるでやんす。
やきう
ワイ、それ完全に受験生やんけ。難関大の過去問は解けるのに、中学生レベルの問題で詰まるタイプや。
でぇじょうぶ博士
まさにそうでやんす。例えば、ハノイの塔という難しいパズルは解けるのに、もっと簡単な川渡りパズルが解けないでやんす。
ずん
えっ、それってAIがバカってことなのだ?
やきう
そうやなくて、要はネット上の情報を丸暗記しただけのカンニング野郎ってことやろ。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。現状のAIは、本当の意味で「考える」というより、過去のパターンを当てはめているだけでやんす。
ずん
じゃあボク、AIに仕事を奪われる心配はないのだ!
でぇじょうぶ博士
それは甘い考えでやんす。むしろ、人間にしかできない真の思考力が求められる時代になるでやんす。
やきう
せやな。ワイらも丸暗記だけやなくて、応用力つけなアカンってことやな。
ずん
むぅ...じゃあボク、カンニングペーパーを暗記するのはやめて、本気で勉強するのだ!
新着記事
参院選47%がSNSや動画参考 時事 - Yahoo!ニュース
話題のゴミを食べさせるゲームを批判している人は『アルジャーノンに花束を』の話を知らないのでは疑惑をきっかけに、X上に偽アルジャーノンのあらすじが無限に錬成されている - Togetter [トゥギャッター]
東京メトロ タッチ決済で乗車可へ - Yahoo!ニュース
記事『参政党に投票した人を馬鹿にする人々』で書かなかったこと - シロクマの屑籠
NHK党に貸した1億5000万円を全て溶かした造船太郎氏「説教するなら僕より稼いでからにしてください」→これに対する川上量生氏の説教に優しさを感じる - Togetter [トゥギャッター]