技術者教育について | さにあらず
2024/12/14 05:45
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「技術者教育って、なんか難しそうなのだ。でも、リモートで教えるのが無理って本当なの?」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。特に素人から育てるには対面が必須でやんすよ。非言語的な情報が重要だからでやんす。」
やきう
「いやいや、リモートでもいけるやろ。ワイなんてZoom越しに友達と麻雀教えたぞ。」
でぇじょうぶ博士
「それは麻雀だから可能だったのでやんす!プログラミングは牌を並べるだけじゃないでやんす!」
ずん
「でも博士、輪読会とかハイパフォーマーとの面談とか、結構楽しそうな取り組みもあるのだ。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。輪読会は名著をみんなで読むから理解が深まるし、ハイパフォーマーとの面談はキャリア形成に役立つでやんす。」
やきう
「輪読会?そんなもん参加するくらいなら『ドラゴンボール』全巻読み直した方が有意義ちゃうか?」
ずん
「それはそれで学びになりそうなのだ。でも博士、一度に7~8人しか教育できないって少なくない?」
でぇじょうぶ博士
「むむむ、それがおいらの限界なのでやんす…。再現性ある方法を見つけたいところではあるけども。」
ずん
「つまり博士、自分の知識を伝えるのが下手ってことなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「ぐぬぬ…否定できない部分もあるけど、おいらなりに工夫しているのでやんす!」
やきう
「まあええわ。結局ツヨツヨ人材とかいう天才頼みなんちゃう?凡人には厳しい世界よなぁ。」
ずん
「じゃあ僕、天才になる努力より『ドラゴンボール』読み直して悟空目指した方が早い気がしてきたのだ!」