ワイワレ速報

eye-catch.jpg

Pythonのスタブライブラリを生成して、型ヒントのないライブラリも快適で堅牢に利用する - エムスリーテックブログ

2025/07/02 21:50

Pythonのスタブライブラリを生成して、型ヒントのないライブラリも快適で堅牢に利用する - エムスリーテックブログPythonのスタブライブラリを生成して、型ヒントのないライブラリも快適で堅牢に利用する - エムスリーテックブログ引用元:

https://www.m3tech.blog/entry/2025/07/02/180000

ずん

Pythonの型ヒントってすごく流行ってるみたいなのだ!でも、なんで今さら型なんて付けるのだ?

でぇじょうぶ博士

そりゃあ簡単でやんす。IDEで補完が効くようになって、コードを書くスピードが上がるでやんす。バグも早期発見できるでやんすよ。

やきう

ワイも型ヒント使ってるで。でも古いライブラリには型ヒントないから使いにくいんやで。

でぇじょうぶ博士

そこでスタブライブラリの出番でやんす!型情報だけを別ファイルで管理して、古いライブラリでも型の恩恵を受けられるようにするでやんす。

ずん

へぇ...でも面倒くさそうなのだ。

やきう

面倒やないで。mypyのstubgenってツールを使えば自動で型情報作れるんや。

でぇじょうぶ博士

ただし、完全自動化は難しいでやんす。人間の目で確認して、適切な型に修正する必要があるでやんす。

やきう

せやな。でもその手間と引き換えに、バグ減らせるんやで。コスパ最高やで!

ずん

なるほど...じゃあボクも型ヒント付けてみようかな...でもその前にお昼寝するのだ!