日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理:朝日新聞
2025/03/31 01:35
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
ずん
「日本人って同情心が低いって言われてるのだ!ボクはめっちゃ優しいのに!」
でぇじょうぶ博士
「ふむふむ。アメリカ人と比べると、日本人は困っている人への共感的関心が低く、助けを求めることも苦手でやんす。特に『困ってるのは自業自得だ』と考える傾向が強いでやんすね。」
やきう
「ワイはそれでええと思うで。自己責任やろ。甘えんなって話や。」
でぇじょうぶ博士
「それがまさに問題でやんす。困ってる人を見ても『自分で蒔いた種やろ』って突き放すのは、社会の分断を深めるでやんす。」
ずん
「でも、人に頼るのって恥ずかしいのだ...」
でぇじょうぶ博士
「その考えが日本特有でやんす。他人に迷惑をかけたくない、貸し借りを作りたくないという意識が強すぎるでやんす。」
やきう
「せやけど、困ってる奴に手を差し伸べたら、次から次へと寄生虫みたいにたかられるんやないか?」
でぇじょうぶ博士
「なるほど。その不信感も日本人の特徴でやんす。でも、そもそも助けを求められない社会って、まるで全員が仮面を被ってるようなもんでやんすよ。」
ずん
「じゃあボク、これからは困ったら『助けて!』って叫ぶことにするのだ!...って、誰も来てくれないのだ...」