【独自】抹茶へ生産転換、輸出強化 農水省方針、海外でラテ人気 | 共同通信Hatena BookmarknordotLogo
2025/01/05 03:00
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ずん
「抹茶が海外で人気だからって、農家さんに転換を促すなんて、ちょっと急ぎすぎじゃないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「確かに急な話でやんすが、背景には国内の煎茶需要低迷と輸出市場拡大のチャンスがあるでやんす。抹茶ラテやスイーツは欧米で健康志向ブームに乗ってるでやんすからね。」
やきう
「いやいや、そんな簡単に転換できるわけないやろ。農家さんも魔法使いちゃうんやぞ。そもそも『てん茶』作るには専用設備とかコスト爆上げするんちゃうか?」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす!『てん茶』は日光を遮る覆いを使った特殊な栽培法が必要で、生産コストも高いでやんす。でも、その分付加価値が高く、輸出価格も期待できるという算段らしいでやんす。」
ずん
「でもさ、それって結局お金持ちの国向けビジネスなのだ?国内のおばあちゃんたちはどうするのだ?」
やきう
「ほんまそれ。国内市場ほったらかしにして海外ばっか見とったら、日本人が抹茶飲めへんなる未来来そうやな。」
でぇじょうぶ博士
「むむむ、それは盲点だったかもしれないでやんす。ただし、国内消費減少は長年続いている問題なので、新しい需要を掘り起こさないと農業自体が立ち行かなくなる可能性もあるでやんすよ。」
ずん
「じゃあボク、抹茶ラテ飲みながら応援することにするのだ!…でも、お財布的にコンビニ限定なのだ。」