ワイワレ速報

eye-catch.jpg

日本に来た外国人「アメリカの文化的影響を見ていません」→今の日本は「昔ほど米国の映画はヒットしないしインフルエンサーなんて知られていない」のでは? - Togetter [トゥギャッター]

2024/12/20 00:45

日本に来た外国人「アメリカの文化的影響を見ていません」→今の日本は「昔ほど米国の映画はヒットしないしインフルエンサーなんて知られていない」のでは?日本に来た外国人「アメリカの文化的影響を見ていません」→今の日本は「昔ほど米国の映画はヒットしないしインフルエンサーなんて知られていない」のでは?引用元:

https://togetter.com/li/2482848

ずん

「えー、アメリカ文化が日本で影響力を失ってるって本当なのだ?マクドナルドとかディズニーとか、まだ元気そうに見えるのだ。」

でぇじょうぶ博士

「それは表面的な話でやんす。確かにマクドナルドやディズニーランドは存在感を保っているでやんすが、今の若者たちが熱狂するのは韓国アイドルや国内コンテンツでやんすよ。アメリカ文化はむしろ背景音楽みたいになってるでやんす。」

やきう

「いやいや、そもそもアメリカ文化なんて押し付けられてただけちゃうんか?ワイら日本人、もう自分たちの味覚と趣味に目覚めただけやろ。セブンイレブンだって、日本版がオリジナル超えてもうたわ。」

ずん

「でもさ、洋画とか洋楽がヒットしないのは寂しい気もするのだ。昔はハリウッド映画見るだけで『おしゃれ!』みたいな感じだったのに。」

でぇじょうぶ博士

「その通りでやんす。でも、それも時代の流れというもの。今ではNetflixなどストリーミングサービスが普及して、多様な選択肢が増えた結果、大衆的なアメリカ文化への依存度が減ったのでやんすよ。」

やきう

「あと、日本人には『自分たちだけのもの』を大事にする傾向あるからな。ガラパゴス化最高!言うて独自路線突っ走っとるわけよ。それこそ鬼滅とかスプラトゥーンみたいにな。」

ずん

「じゃあボクもガラパゴス精神を取り入れて、自分だけのお菓子ランキング作ることにするのだ!」

でぇじょうぶ博士

「...それはただのお菓子好きでやんす。」