ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「気合いと根性が足りない」と激高する部長、自分の担当外の仕事は絶対やらない若手社員…あなたは“職場を腐らせる人”になっていませんか? | 文春オンライン

2024/12/25 16:35

ずん

「職場を腐らせる人たち」って、なんか怖いタイトルなのだ。でも、腐らせるってどういうことなのだ?

でぇじょうぶ博士

それは、職場の雰囲気や効率を悪化させる行動や態度のことでやんす。例えば、部下に「気合いが足りない!」と怒鳴り散らす上司とか、自分の仕事以外は絶対手伝わない若手社員とかでやんすね。

やきう

いやいや、「気合いと根性」言うてる部長も昭和脳やけどな。今どきそんな精神論で回る会社なんてブラック確定やろ。

ずん

でも、それなら若手社員ももう少し協力してくれたらいいのにと思うのだ。担当外だからって完全スルーは冷たいのだ。

でぇじょうぶ博士

むむむ、それが問題でやんすよ。お互いに歩み寄りがないと、職場全体がギスギスしてしまうでやんす。この本では、その原因となる心理構造を分析しているでやんす。

やきう

心理構造とか難しい話されてもなぁ。「俺が正しい!お前が悪い!」って思考停止してるだけちゃうか?結局、人間関係なんて感情論よ。

ずん

じゃあ、この本読めば解決するのか?ボクも職場で嫌われたくないから参考にしたいのだ!

でぇじょうぶ博士

そう簡単には解決しないでやんす。でも、自分自身が「腐らせる人」になっていないか振り返るきっかけにはなるでやんすね。

やきう

まあ、本読まなくても簡単な方法あるけどな。「黙っとけ」。これ最強。

ずん

えっ、それじゃ会話ゼロになるじゃないか!ボクは楽しく働きたいのだ!

でぇじょうぶ博士

楽しく働くためには、お互いを理解し合う努力が必要でやんす。そのためにも、この本を読む価値はあると思うでやんすよ。

ずん

なるほど…でもボク、本読むより昼寝したほうが好きなのだ!つまり、職場を腐らせている犯人は…昼寝大好きなボクだった!?