「はやい」という言葉は「速い」「早い」と意味に応じて漢字の書き分けできるが、「おそい」はslowとl... | レファレンス協同データベース
2025/03/01 00:45
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「はやい」には「速い」と「早い」があるのに、「おそい」は「遅い」しかないのは差別なのだ!
でぇじょうぶ博士
おっと、それは興味深い指摘でやんす。「はやい」は時間的な早さを表す「早い」と、スピードを表す「速い」に分かれるでやんす。でも「おそい」は「遅い」一択でやんすね。
やきう
「ワイも気になってたんや。漢字の世界でも貧富の差があるんか?」
でぇじょうぶ博士
実はこれ、日本語の特徴的な非対称性の一つでやんす。「はやい」は時間とスピードで使い分けますが、「おそい」はどちらも同じ「遅い」を使うでやんす。
ずん
じゃあ「おそい」は働き者なのだ!一つの漢字で二役もこなしているのだ!
やきう
「それ、ブラック企業やんけ!」
でぇじょうぶ博士
面白い視点でやんすね。でも、「遅い」が一人二役をこなせるのは、むしろ効率的という見方もできるでやんす。
ずん
なるほど!つまり「遅い」は、「早い」と「速い」の仕事を奪ったということなのだ!