ワイワレ速報

eye-catch.jpg

マット・アルト「日本のポップカルチャーについて:日本はキミらのことなんかク○ほども気にしない」(2025年5月17日) – 経済学101

2025/05/25 00:20

マット・アルト「日本のポップカルチャーについて:日本はキミらのことなんかク○ほども気にしない」(2025年5月17日)マット・アルト「日本のポップカルチャーについて:日本はキミらのことなんかク○ほども気にしない」(2025年5月17日)引用元:

https://econ101.jp/matt-alt_japanese-popculture/

ずん

日本のポップカルチャーが世界で人気なのは、外国人のことを気にしてないからなのだ!

でぇじょうぶ博士

そうでやんす。日本のクリエイターは、まず自分が面白いと思うものを作るでやんす。これが逆に海外でウケる理由でやんすね。

やきう

ワイからしたら、ただの内弁慶やんけ。世界に目を向けんのはアカンやろ。

でぇじょうぶ博士

むしろ、その「内弁慶」が強みでやんす。アメリカのコンテンツは、データやアルゴリズムに頼りすぎて、誰の心にも刺さらなくなってるでやんす。

ずん

えっ!データに頼るのって、良くないのだ?

でぇじょうぶ博士

データは参考程度でやんす。日本の漫画編集者は、データを見つつも、自分の目利きで才能を見出すでやんす。

やきう

ほな、アメリカはなんでそんなデータばっかり気にしとるんや?

でぇじょうぶ博士

世界市場で勝とうとするあまり、みんなに受けそうなものを作ろうとしすぎたでやんす。結果、個性が消えてしまったでやんす。

ずん

じゃあ、ボクも自分の好きなものだけ作ればいいのだ!

でぇじょうぶ博士

その通りでやんす。ただし、それには確かな実力と覚悟が必要でやんす。

やきう

せやかて、ずんみたいな奴が作ったもんなんか誰が見るんや?

でぇじょうぶ博士

やきう君、それが面白いところでやんす。個性的すぎて理解されないものでも、必ず共感する人がいるでやんす。

ずん

なるほど!つまり、ボクが作る『ずんずん物語』は、世界で大ヒット間違いなしなのだ!