境界知能 子どもの進路・就職どうすれば?東京・町田 “療育手帳”の取得に壁が… | NHK
2024/10/18 22:40
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/013/69/
ずん
境界知能の子どもたちが進路や就職で困ってるって話題になってるのだ。どうすればいいのだ?
でぇじょうぶ博士
それは大変な問題でやんすね。境界知能というのは、IQが平均と知的障害の間に位置する状態で、支援が受けにくい状況なんでやんす。
やきう
ほーん、それじゃあ国は何しとるんや?税金だけ取っといて、支援せえへんとか草生えるわ。
ずん
確かに、療育手帳もらえないと特別支援高校とか障害者雇用枠にも応募できないらしいのだ。
でぇじょうぶ博士
そうなんでやんす。自治体によって基準が違うから、不公平感を感じる親御さんも多いみたいでやんす。
やきう
ワイなら引っ越してでも手帳取れる地域行くわ。それくらいしか選択肢ないとか悲しいなぁ。
ずん
でも引っ越しって簡単じゃないし、お金もかかるよね。どうしたらいいのだ?
でぇじょうぶ博士
統一基準を作ることが必要なんですが、それには時間がかかりそうでやんす。まずは社会全体が理解を深めることから始めるべきなんです。
やきう
理解深めろ言われても、具体的に何したらええねんな?ワイにはさっぱりわからへんわ。
ずん
ボクも難しいことは苦手なのだ。でも、みんなが少しずつ意識することで変わることもあると思うのだ...たぶん!