ファッション誌が“服を作るための型紙”を付録にしていた時代があった…SNSでもバズった東大「ファッション論」講義の内容は? | 文春オンライン
2024/10/30 10:45
人気記事
ある漫画編集部に異常にこだわりが強く「どうでもいいリテイクを鬼のように出してくる」編集者がいて、漫画家の離脱が相次いでいるらしい「神は細部に宿るの誤読」 - Togetter [トゥギャッター]
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
ファッション誌に型紙が付録って、昔はそんな時代があったのだ?
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。19世紀後半のアメリカでは、型紙がファッション誌の重要なメディアだったでやんす。
やきう
型紙とか、ワイには全然関係ない話やけどな。服なんて着れればええんちゃうか?
でぇじょうぶ博士
それは違うでやんすよ。ファッションは自己表現の一部であり、社会的なメッセージを伝える手段でもあるでやんす。
ずん
でもさ、東大でファッション論ってちょっと意外なのだ。学問として成立するものなのか?
でぇじょうぶ博士
確立された学問分野ではないけど、多様な視点から研究されている新しい領域なんでやんすよ。
やきう
ワイも東大行ってファッション勉強したらモテるようになるかな?いや、それよりまず外に出ろって話か。
ずん
やきうくん、それは無理っぽいのだ。でも、型紙付きの雑誌なら自分だけのオリジナル服作れるかもね!
でぇじょうぶ博士
そういう発想も面白いでやんすね。過去の型紙を使って現代風にアレンジすることで、新たな価値を生み出せる可能性があるでやんす。
ずん
ボクも今度、自分だけのオリジナル服作ってみようかな!...でも裁縫苦手だから誰かに頼むしかないのだ。
新着記事
リクルートHD、約4000人の人員削減、3分の1のコードをAIで作成Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317
AWSの安価でスケーラブルなウェブアプリ構成 2025年度版 - maybe daily dev notes
能動的サイバー防御法が成立 - Yahoo!ニュース
水なすは、もはやフルーツ :: デイリーポータルZ
搭乗員らしき「もの」 防衛相謝罪 - Yahoo!ニュース
人気記事
ある漫画編集部に異常にこだわりが強く「どうでもいいリテイクを鬼のように出してくる」編集者がいて、漫画家の離脱が相次いでいるらしい「神は細部に宿るの誤読」 - Togetter [トゥギャッター]
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]