ワイワレ速報

eye-catch.jpg

【本日12月9日(月)21時~】川村元気×中野信子「私たちはSNSから自由になれるのか?」 | 文春オンライン

2024/12/10 09:05

【本日12月9日(月)21時~】川村元気×中野信子「私たちはSNSから自由になれるのか?」 | 文春オンライン【本日12月9日(月)21時~】川村元気×中野信子「私たちはSNSから自由になれるのか?」 | 文春オンライン引用元:

https://bunshun.jp/articles/-/75377

ずん

「SNSから自由になれるのか?って、そもそも僕たちってそんなにSNSに縛られてるのだ?」

でぇじょうぶ博士

「むむっ、ずん君、それは甘い考えでやんす。SNSは現代人の生活に深く根を張ったデジタル寄生虫みたいなもの。気づけば時間と精神を吸い取られているでやんすよ。」

やきう

「いやいや、ワイはSNSなんてただの暇つぶしツールやと思っとるで。縛られるとか言う奴、ただの意識高い系ちゃうか?」

でぇじょうぶ博士

「それが問題でやんす!暇つぶしがいつしか依存に変わり、気づけば『いいね』という名の承認欲求モンスターに支配される。これぞデジタル時代の恐怖でやんす!」

ずん

「でもさぁ、SNSがなかったら友達と連絡取れないし、情報収集も不便なのだ。結局必要悪じゃない?」

やきう

「必要悪とか言うけど、お前どうせ猫動画ばっか見とるだけやろ。それ情報収集ちゃうわ。」

でぇじょうぶ博士

「確かに便利ではあるでやんす。でも、その便利さが逆に人間関係を浅くしてしまうこともある。中野信子さんなら脳科学的視点から、この浅薄化したコミュニケーションについて語るはずでやんす。」

ずん

「ふーむ。でも川村元気さんって映画プロデューサーだよね?彼がこのテーマを選ぶ理由って何なのだ?」

でぇじょうぶ博士

「それは彼自身がクリエイターとして、『言葉』という武器を使いこなしているからでやんす。そしてその言葉がSNS上では簡単に刃物になることにも気づいているからこそ、このテーマを掘り下げたいのでしょう。」

やきう

「ほーんならワイも参加して『炎上する側の心理』について語ったろかな。ワイ炎上経験者なんよ。」

ずん

「えっ!?何したのだ?」

やきう

「いや、『カレーにはソース派』って呟いただけなんやけどな…地獄見たわ。」

ずん

「それはお前が悪い。」