ファーストガンダムは例外的だが…「決戦主義」の日本アニメが軽視してきた“戦争のリアル”とは?〈小泉悠氏らが激論〉 | 文春オンライン
2025/05/07 02:25
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://bunshun.jp/articles/-/78514
ずん
「アニメの戦争って、なんかヒーローが出てきて一発逆転するのだ!現実はそうじゃないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「甘いでやんす。現実の戦争は、補給線の確保や後方支援、兵站が重要でやんす。戦場の9割は待機と移動でやんす。」
やきう
「ワイ、ガンダムのアムロみたいにニュータイプになれば一発逆転できると思うで!」
でぇじょうぶ博士
「そんな都合のいい話はないでやんす。現実の戦争は、誰もが主人公になれない悲惨な状況でやんす。」
ずん
「じゃあ、アニメは嘘ばっかりなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「ファーストガンダムは例外的に、戦争の虚しさや悲惨さを描いてるでやんす。でも、視聴者受けを考えると派手な演出は避けられないでやんすね。」
やきう
「せやけど、ワイはアニメの方が面白いと思うで!現実なんて地味すぎるわ!」
でぇじょうぶ博士
「それが問題でやんす。アニメの影響で、戦争を美化したり、単純化したりする傾向があるでやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボク、戦争はパチンコで済ませるのだ!」