「文字は読めるが文章が読めない」は「機能的非識字」といって、世界中で問題になっている。日本では「アレクサンドラ構文」が有名で、高学歴だろうと間違える人はいる - Togetter [トゥギャッター]
2025/05/07 04:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://togetter.com/li/2547331
ずん
「最近の若者は文章が読めないって言われてるのだ!ボクは賢いから大丈夫なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「ほう...では『アレクサンドラ構文』という問題を解いてみるでやんすか?進学校の高校生でも正答率65%という恐ろしい問題でやんす。」
やきう
「なんやそれ。ワイみたいな天才なら余裕やろ。」
でぇじょうぶ博士
「文字は読めても文章が理解できない『機能的非識字』という現象を示す良い例でやんす。世界中で問題になっているでやんすよ。」
ずん
「へぇ、でも日本の文部科学省はどう対応してるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「文字が読めれば文章も読めると思い込んでて、昭和30年代から調査すらしてないでやんす。まるで目隠しして運転してるようなもんでやんす。」
やきう
「草。お役所仕事やね。」
でぇじょうぶ博士
「この問題、運転免許の学科試験と同じくらいの難易度でやんす。つまり、これが解けない人は車の運転も危険かもしれないでやんす。」
ずん
「じゃあボク、文章読めなくても自転車に乗り続けるのだ!」