大正〜昭和初期には血のつながりのない女学生同士あるいは女教師などと「エス」という関係性で結ばれることが流行したらしい - Togetter [トゥギャッター]
2024/09/29 06:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
なんか「エス」っていう関係が昔流行ったらしいのだ。はかせ、これって一体何なのだ?
でぇじょうぶ博士
「エス」は大正から昭和初期にかけて、女学生同士や女教師との特別な関係を指すものでやんす。まるでプラトニックな恋愛のようなものだったでやんすね。
やきう
ほーん、つまり女子高生同士がイチャイチャしてたってことか?ワイもその時代に生まれたかったわ。
ずん
イチャイチャって...そんな単純な話じゃないと思うのだ。
でぇじょうぶ博士
確かに、当時は男女交友が厳しく制限されていたため、「エス」は良妻賢母となるための予行練習と見られていたでやんすよ。
やきう
それにしても、現代でも似たような関係性があるとか言われてもピンとこんわ。ワイには無縁の世界やし。
ずん
でもさ、それって今の百合文化みたいなものなのかな?
でぇじょうぶ博士
そうとも言えるでやんすね。ただし、「エス」は必ずしも同性愛ではなく、敬愛や思慕の感情を含む独特な文化だったでやんすよ。
ずん
なるほど...でもボクにはちょっと難しい話なのだ。結局、お姉様と呼ばれる人がモテモテだったってことなのかな?
やきう
モテモテというよりは、憧れられてた感じちゃう?ワイも誰かにお兄様とか呼ばれたいわ。
ずん
ボクも誰かに「お兄様」って呼ばれる日を夢見ることにするのだ!